11月25日(日)
2012年、最後の船ツアーです。
昨年は、鯵泳がせで幕を下ろしましたが、前レポートの通り、“年内落とし込みOK!”なので、期待感たっぷりになりました。
参加者を紹介。
長幸丸
井崎氏(白石町)、福川氏・井手氏・中島氏・生嶋氏(伊万里)、山崎氏(唐津)、山田氏(東彼杵)
の7名に私が引率。
関勝丸
原氏(佐賀)、吉永氏(鹿島)、横田氏・田口氏(伊万里)、石橋氏・小柳氏(佐世保)
の6名。
今回も、早くからの申し込みあり、ご返事待ちあり、で2隻体制にしておきました。
満席になったのは2週間前。
ほぼビギナーの山田氏、中島氏、お久しぶりの同船者の方々、ベテラン組は関勝丸に託しました。
金曜日の予報で、既に出船を確認。土曜日の昼には「朝3時半にまるきん伊万里店に集合!」を伝達。予報も崩れず良いスタートになりました(ホッ!)
集合→車割り→積込み→出発!→弁当→氷→で無事港着(5時50分)。
じゃんけんで釣座を決めて乗船→準備→出船(6時過ぎ)。
今年も紫色の夜明けが撮れました(嬉しかっ!)。
目指すは野崎島!小1時間の行程。
既に2隻集まっています。
慌てる様子でスタートしまして、投入後に「50m」の指示。
(船長~焦ってるの?!)
皆さんに餌が着くか?心配で見守ると、左舷1番の山田氏にヒット!良い感じで竿が曲がりマダイをゲット!
1番乗り!本命(ヒラマサ)で無かったですが“おめでとうございます”。
と~、これからラッシュが始まりました!
ネリゴ(カンパチ)・歯鰹・マダイ・ヒラメ・ヤガラと多彩です。
全員安打もスンナリ決まり。掬い役・ほどき役は忙しくなりました(汗っ焦っ)。
全体的に小振りですが、目を引くサイズのマダイを右舷2番の井崎氏が上げています。
引き!も突っ込み!も青物を思わせる堂々としてて、期待しました。
でもこのサイズは…滅多に見れません。
86cm、7.6Kg ! 良いサイズ!“おめでとうございます”。
潮が緩くなると活性ダウン!!
順番逆ですが、鰯掛けのレクチャーを行います。
指示棚の10m位上で1度止めて、ゆっくり落とす。
この“ゆっくり”の“サジ加減”が“鍵”でした。
トントンと止めたり、ジワッとブレーキ掛けたり、メカニカルブレーキ使ったり、それぞれの工夫を伝授。それ以外の工夫はここでは割愛します。
知りたい?
ならば
店頭で教えますよ!
皆さんが慣れた頃には潮止まり。
これで今日の山場は終わりか?歎きが入ります、だが…
強烈なヒットを右舷3番の井手氏が耐えていました(キタ~!)。
「コイ太かごたるけん!無理せんで!ゆっくり巻いて良かけん!」と言ってる私が興奮してきた(笑)。
海面で見る姿は威風堂々としています。船長も興奮してるのか?「タモの悪か!」って怒られました。
それにしても立派なサイズ101cm、7、6Kg!良かった~、おめでとうございます。
直後にも、奴(モンスター)は襲います。今度は右舷4番の生嶋氏が被害者に!。
残念だが、耐えるのが精一杯?敢え無くラインブレイク。
完全に潮止まりで東側に移動しますが、反応悪く元のポイントに戻りました。
動き回る鰯に沈黙するも、上げ潮に変わり、反応が良くなり、鰯は底から5~10m上に固まりました。
以外にも餌掛けが困難で、皆さん仕掛けを変えたり、棚を変えたり工夫します。
私も皆さんのタックルで試すが数回に1回しか掛からない。??
違う策を考えてると、自分で釣りたくなりました。
了解を得て開始!
右舷3番に入ります。
サビキは自作のあの針仕様!。
狙いの棚を何度も上下するがダメで、かろうじて“ある”棚で掛かります。
2~3流ししてやっと答えが出た。
それは“ステイのシャクリ”でした。
“ある”棚を中心(サビキの真ん中)に合わせて竿をシャクってはゆっくり落とす。
掛かれば底から1、5m上に下げて泳がせ釣りへ。
針からハズレ易いが、繰り返しできるので、再度掛けては泳がせれます。
すると~
“ガツンガツン”と気持ち良く、引きを堪能しネリゴをゲ~ット。
狙って釣った1尾はサイズに関係なく嬉しいものです。
そうこうしてると、右舷4番の生嶋氏に中型の本命ヒラマサ!
ラストに左舷4番の福川氏にヒラメ!で納竿となりました。
まだまだ沢山のエピソードが1日中あり、楽しい1日でした。
良型が少なく、全体のサイズに幾分不満はあるが、全員相応の土産を確保し、大満足のツアーでした。
あっ!そうそう、山田氏のアカヤガラは189cmのバケモンサイズ!
久しぶりに見ました、唐揚げ美味そうです。
さてさて
今年も
マダイに
大鯵に
アラ(クエ)に
落とし込みに
ジギングに
と
1年間参加頂いた、お客様、ありがとうございました。
又、スタッフ一同も、毎回楽しいツアーとなり、無事に遂行出来ました事を心より感謝いたします。
関勝丸(せきしょうまる)出港地長崎県平戸市早福港 お問い合わせ先〒859-5531 長崎県平戸市早福町410 ホームページ: 長幸丸(ちょうこうまる)出港地長崎県平戸市早福港 お問い合わせ先〒859-5531 長崎県平戸市早福町1110 |
|
報告:伊万里本店(山口 義則)