【馬渡島でカマス釣り☆】
唐津店、吉田が行くっ!!(釣行日:2012年11月15日)
11月15日、AM4:00・・・まるきん伊万里店集合
当初、川﨑さん、深谷さん、私の3人で予定していた生月釣行を諦め、馬渡島へ青物・ヒラスズキを狙いに行くことに
フェリーまで時間があるので、私はカワハギ・カマスを狙おうとタックルを取りに一度家に帰り・・・唐津店に寄りカワハギのエサの砂虫を購入立ち寄った波戸岬から馬渡島を眺め・・・

呼子のフェリー発着所へ到着

初馬渡島へ出発

寝てたら島の目の前でした

馬渡島到着です天気は大丈夫かな・・・・

田尻港で青物が釣れてるとのことなので、移動開始

田尻港では既に他の釣り人が

足元が狭いのでやり取りには注意を!!

川﨑さんも早速準備開始

ダイコーのクロスブリードです青物掛けて曲げましょうね

私は・・・カマス釣ろうとライトタックル

アルカジック製品愛用中

スプリットシンカーを使い、ボトムからダートなアクションで狙ってみます

フックにバイトシンカーを付けて

ワームはまっすぐ刺しましょう

・・・・・カマス釣れないな
っと、メバルGETしたものの小さい

よし・・・カワハギ釣ろうハヤブサのカワハギ仕掛けを使用します

砂虫つけて・・・来た来たーーーー!!ベラかよ!!

・・・・・来た来たーーーー!ついにやりました!!海によくいる青い魚をGET見た感じスズメダイの仲間でしょうかね???

一方カワハギの方は・・・・こんなサイズ

このサイズを何匹か釣り・・・昼飯にしました
空を眺めながら・・・

島の平和に浸り

川﨑さんも釣れてないようなので、フェリー発着所へ戻ることに
するとフェリーの人に情報を聞くと

フェリーが発着する宮本港の外波止で、角のテトラの切れ目が釣れるとのこと

よし、行ってみよう
確かにいい感じで潮が通ってます

川﨑さんは青物、私はメバルを狙っていたら地元のおじちゃんが内側で釣りを始めた・・・おおおお!カマス釣ってる
よし、私もワームで・・・・・なかなか喰わない
よし、メタルジグで・・・・・・アタルけどなかなか喰わない
残された仕掛けは・・・・・・バッグの中に入ってたカマス仕掛けのみ!!ハヤブサのカマス専科です

仕掛けの下にはナスオモリを取り付けて・・・

底をジグザグに狙う感じ

おぉぉぉ!喰った②あれ、カマスってこんなに大きいんだちょうど靴くらいです

うえ・・・手がヌルヌルするし、歯が危ないフィッシュグリップがあると良いですよ

次は・・・・・うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!これはデカイ!!ついに私の靴を越えました

ついに34cmか・・・デカカマスです

しかし仕掛けがぐるぐるになり・・・

地元の人たちは引っ掛け針で掛けてらっしゃいましたよスゴイ数のカマスが湾内にいるようです
仕掛けがダメになった私と川﨑さんも引っ掛け釣り開始

ラスト1時間半で24匹でした

しかし、私が1匹釣る間に3~4匹釣っていた地元人・・・・スゴイ

さて、片付けてフェリー乗りましょ

気付いたら呼子大橋下・・・


馬渡島へはフェリー郵正丸で行きます期間で時間に違いがあるのでしっかり確認しましょう

カマス、コーラより大きいです

34.1cm 220gでした
離島でのんびり釣りするのも楽しいですよ
カマスの刺身、最高でした
文・写真:唐津バイパス店(吉田 祐一郎)