10月25日(火)
早福港出港、関勝丸にてサビキの落とし込み釣り
又々、行って来ました。
弘川氏・松尾氏・山田氏(伊万里)の計画に喚ばれて私が“参加”の釣行です。
いつもの逆パターン。
道具を買って戴いて、釣りも行く。
正に“理想とすべきスタイル”です……φ(.. )
普段は……自分に合わせてご一緒してもらう事ばかり。
今後の釣行計画に努力せねば!(反省m(__)m)。
さてさて
この日は潮周りが小さいので〜、
〜ポイント数が多い!魚種が多い!を理由に、平戸は、関勝丸(09073869517)に予約。
当日、早朝3時半に「まるきん伊万里店」に集合です。
道中は、鰯の掛け方で談議が盛り上がり2時間弱も短く感じます。
かなり早く着くが、船長も早く来た?
ちょっと遠くに行く!ってどこ?
の質問に
「南!」 の一言!
時間にして1時間半、大立島の南沖でした。
1週間前から好釣で、船長のお墨付きの場所みたいです。? ?
そんなんで、やっと釣り開始!
確かにお墨付き、鰯は良く掛かります。ビギナーにもしっかり掛かります。
でも本命が来ません?
3流し目に待望の1尾目がヒット!
初魚だから大事に!とアドバイスで無事上がったのは“マダイ”本命で無いが「落とし込み初魚!おめでとうございます。」弘川さん!!(^^)!
1時間粘るも反応悪く、敢え無く(船長も不思議がる?)移動。
大立島北に入ります。
ここでも、鰯は“バリバリ”掛かります。(嬉)
だが本命が〜来ないと嘆いていると〜
私の竿に引ったくりアタリ!
よっしゃーと合わせて巻こうとしたら、巻けないどころか引きずり込まれます!!
堪えるしか出来ない?〜〜〜
ドラグが少しだけ出て、ラインブレイク!
く!や!し!か!っ!
の一言です。
慌てて、針を結び再投入!
又、奴が来ました!!
今度は無理に巻かずにジワッとと竿に重量かけて堪えましたが、コレもドラグが少し出てラインブレイク。
オー!マイガー!
目の前、真っ白!
です。
1回目は1番下針、2回目は1番上針? ? ?
もうどうしたら良いの?
に船長から
「もっと魚ば優しく、大事に扱ってください!捕れませんよ!」
と、お叱りにも聞こえる一言でした。
ドラグをもう少し(本当に少し)緩めるべきでした。(反省)
コレを期にして大きく移動。尾上島南沖に入ります。
が、ここでも、鰯ばかり、で青物はどこだ?居ないんじゃ?
と諦めムード!
昼を廻って、更に西側に移動し、やっとネリゴに歯鰹が釣れ出した。
魚が見えると船中のムードも和らぎ、楽しくなります。
と、同時に息子船長が大型のやり取り!緊張感の中“鰤”をゲットです。
そうこうし、や〜っと私にも来ました!
しかもまずまずのサイズ!に青物を確認!
引きに合わせてゆっくり巻き(午前中のバラシがあってかなり慎重!でも楽しかー!)、本命“ヒラマサ”君をゲ〜ット。
感激の1尾でした。
その後、山田さんも釣れて“全員安打”達成!
で本当に楽しい船中です。
楽しい時間って短く感じるのは何故でしょうか?
皆さんがいくらか追加してゆくともう納竿。
早いものです。
帰港後、解散目前になり船長から
「今日はポイント選択を失敗して、すみませんでした。昨日まで良かったとに何でだろう?」
私は
「あのバラシ無ければ良か釣果やった。後半は楽しいかったです。」
とお返し。
帰路の車中
「山口さん・松尾君、は直ぐに鰯掛けて泳がせに切り替えるね!」
「まだ勉強の足りんごたる!もう1回行きたかっ!?」
と弘川さん。
等で又、談議に花が咲きました。
今日のタックル
竿
シマノ:チェルマーレ
リール
シマノ:ビーストマスター3000
仕掛け
自作:頑強カーエー11号 + 14号ハリス(私の秘策の針を初公開です。)
追伸、今秋の落とし込みは年内楽しめるとの事です。11月の船釣りツアーが楽しみになりました。
関勝丸(せきしょうまる)出港地長崎県平戸市早福港 お問い合わせ先〒859-5531 長崎県平戸市早福町410 ホームページ: |
|
報告:伊万里本店(山口 義則)