9月3日(木)大潮
落とし込みレポート!1回目?の巻き。
9月3日(月)
平戸、早福港は長幸丸(0950271191)にお世話になりました。
ご同行は、横田氏、森永氏、原氏、田口氏、山中氏(参加順)と私の6名。
実は、9月を待てず、8月16日にフライングは失敗(>_<)。
心良く出船した弘福丸船長も「アラ釣りシーズンに見ていたイワシの反応」を追いかけ回し、ガン!ガン!移動!を繰り返し遅くまで粘りました。
が!?、根魚等の貧果。
キビナゴサイズや底張付群れのパターン。
(穂先に微かにしか出ないし、61mでイワシ→62mでイサキ→65mで底と、超難関。)
察するにまだ?イカパターン?なのか?と思います。
それから2週間、台風通過もあり、好転の期待に前日確認の電話……
長幸丸・・「潮の動きも悪く、イワシの付きが悪い!」
と残念な返事。(/_\)
「イカ流しもやってみる!後半、潮良くなるので落とし込みやろう!人数は?」
心強い答えだ!。(ノ゜O゜)ノ
誘った皆さんも承諾もらい、当日朝3時半「まるきん伊万里店」に集合。
6時出港だが30分程早く港着、既にイカさんが生け簀でスタンバイ。
準備もちゃちゃっと済ませ、生月西側を目指します。
ここで、私だけ「落とし込みばしてね!」とパイロット役を命ぜられました。
(価値ある役に心良くOK!)
イワシの反応と魚礁の重なりを見てポイント選択。少ないがイワシが居ます!。
小さな群れで動き回り(魚に追われていない?)、捕まえる(掛ける)のに苦労します。
仕掛けを上げる度に1〜2匹着いているので、後は本命来るのを待つばかり。/(O_O)/
待つばかり……2時間以上待った。
根(魚礁)を交わし底に落としたら、ガツン!ガツン!フワ〜?と軽くなるアタリ!
ヤガラやマトウを連想するも、時折突っ込む引き!でカンパチと判明!
サイズが気になるも2kg程で“脱ネリ”サイズに満足の1尾でした。
イカ流しも、根魚やヤズ・小カンパチが出ますが散発でダラケムード気味。(-.-;)
午後になり(イカも失くなる)落とし込みに変更。場所も阿値賀島〜尾上島に変えます。
潮流も良く、イワシも群れで塊ますが動きが速く、合図に合わせて投入しないとイワシを掛けれません。
(まっ!これが個人の技量になりますし、楽しさの1部ですね。)
数回、歯鰹に仕掛けをグチャグチャにされてましたが、ヤズにヒラゴを追加し、3時半(皆さん自然消滅的に各々片付けし)納竿。
(今日も遅くまでありがとうございます。m(__)m)
「まるきん伊万里店」に帰着し、今日の竿頭である原氏に記念撮影し解散となりました。
同サイズのヒラマサ・ブリ・カンパチが並び、違いを見る(知る)良い機会でした。(笑)
後日、どうしてイカ流し?だったのか?理由が判明。
前日2日に関勝丸がイカ流しでヒラマサ13、5kg!
それと…
翌日4日に幸漁丸がジギングでヒラマサ11kgクラス数本!
と、どちらも同海域!
ウラヤマシカー!(@_@)
て事は、魚は居るんです!3日は口を使わなかった?何なのか?
理由は定かでないが、魚運が足りないのは事実!(>_<)
でもー
例の如く、全く懲りない性格。(^_^)
本格シーズン突入に合うべく、次回計画があります!
長幸丸(ちょうこうまる)出港地長崎県平戸市早福港 お問い合わせ先〒859-5531 長崎県平戸市早福町1110 |
|
報告:伊万里本店(山口 義則)