7月29日(木)若潮
まるきん船釣りツアーレポート
今回は平戸・早福港の
長幸丸と関勝丸にお世話になりました。
目的は「イカ泳がせで大物アラ釣り」です。
おいそれと簡単には釣れませんが、6、7月の期間限定でチャンス!となれば“夢”を信じて行くしかありませんね。
そんな“夢追人”から、お集まりいただいたのは、…
長幸丸〈山田氏(東彼杵)(初!)・古賀氏、日浦氏、式町氏、伊藤氏(佐賀)・吉永氏(鹿島)の6人〉
関勝丸〈田口氏(伊万里)・田中氏、天王氏、高橋氏、行徳氏(広島)の5人〉
の11人です。私は長幸丸に乗りサポートいたします。
実は、コレがプライベート含め4回目。?
2と3は?
激シブ・激沈黙となり
無念!報告には至らずでした〓(>_<)
今回こそ報告の期待!を胸に朝3時に「まるきん伊万里店」に集合。早くから集まりいただいて既に“ロマン談議中”。全員が“1尾の期待!を胸に”出発です。
釣り座は、4人グループがいらしたので、前に入り後ろはジャンケンです。
仕掛けはフロロハリス50〜60号に針20〜25号とまさに“一発狙い”の仕掛けです。
ホルダー⇒ロッド&リール⇒バッテリー⇒サルカン⇒オモリを仕度すると直ぐに出港。目指すは志々伎沖、関勝丸とははぐれました。
多分余り入っていないスポットに密かに期待が高まります。その前に“釣り方”のレクチャー。
基本の2〜3m底から切って待つのでなく、船の流れ具合を予測したり、自分のエサがどの位置(高さ)にイメージしているか?等、一人一人と話し、一巡すると…、
早速、吉永氏にヒット!
午前中それも早い時間と昼過ぎに潮止まり前後となるこの日は、そこにチャンスと睨んでいたら、やっぱりの結果!?。
でも?
アレ?
サポートに入ると、アラ特有の強烈な“締め込み”を見せません?
本命なら、掛けた瞬間・掛けて10〜15m上げた時・最後残り10〜20mで逃げ暴れます。又、“頭を上に引き上げる”と“頭を下に引き上げるの”ではアドバンテージに関して、正反対の結果になります。
例えば、10Kg程の中型でも、“頭を下に泳がせ”ると魚が有利になり、強烈に絞めたドラグをいとも簡単に出す程です。
そんな“絞めたドラグ”が出ていくので“更に絞めて”サポートに入りましたが、アラの締め込みを感じない?
ゆっくり巻く指示を出すと、途中で暴れます?どうやら“青物”!
揚がってきたのは良型の“ヒラマサ!”7〜8kgありますが、外道扱いに吉永氏の気持ちは複雑です。
実は…?、この時期に大潮周りでは、タイやヒラマサ狙いも盛んです。
産卵後の回復で、強烈な引きを見せる“夏マサ”!
今年は大型16kg(ジギングでは20kg)の情報もあり。20〜24号ハリスでドラグを駆使しないと捕れない。底で狙うから掛けて直ぐに根に走る。と、“困難さ一極”な釣りなんです。
そんなのが、ハリス60号に掛かるから不思議ですね。
しばらく流すと、他船から情報入り(潮も早くなった)、大きく移動!
江ノ島南側まで1時間程で到着したが、遠くに3隻ほどスパンカー立てた船が?やっぱりその中に関勝丸もいました。
連絡取ると、“タイに根魚”と代わり映えしない。後半のチャンスをここで、“迎え撃つ”こととなりました。
反応が無いと釣り人のモチベーションが下がります。本当に“上げて”“入れて”の繰り返しに飽き飽きしますね。
「最後まで諦めない」「チャンスは最後にも来ます」「諦めたら魚の勝ち」「緊張したら長続きしないのでリラックス」「来たら“キター”で耐えて巻く!」「釣ってやるぞ!の強い意思」「エサば底から4〜5mで泳がせるイメージ」「ゴソゴソは底に這ってるのか?キッチリ上げてたならエサが暴れてるのか?イメージは確かか?」「船の流しと仕掛けの向きは大丈夫か?周りと絡まないか?」「深くなってるのでは?」「投入時、絡まなかったか?」「エサの針はまっすぐしてるか?」「手持ちは船ベリに手を挟んじゃダメ!」「生け簀の針付けイカは活きているか?」……etc
注意事項・知識・釣り方と色んな事を声掛け合い待つ事…数時間。
潮が止まり始めると、山田氏にヒット〜!
瞬間から見てて、本命を感じません?頭を振る引きにマダイを予感するも、あわよくば“小型のアラ”であってくれの期待。
も、空しく、マダイでした。“赤いアラ”にしておきます。(笑)
その前のアタリも、超超早アワセ(上げての合図に甘噛み?した感じ)でイカはザラザラになったのは、やっぱり本命だと思います。少し近付きましたので諦めないでいきましょう。
帰港時間を合わせる為、2時で納竿でしたが、もう30分延長?と船長の判断。ここで、式町氏にオウモンハタで終了です。
ところが…
帰港してビックリ!です。
その延長30分を決めたとたんに、関勝丸の田中氏に天使が微笑み、小さいとは言え見事、本命のアラをゲットされてました。
ね、
「信じる者は救われる」
「最後まで諦めない」
の集大成!
船長の“勘”も大したもんでした。
3年通った苦労が報われる貴重で思い出になる価値ある1尾になりました。
本当ににおめでとうございます。
釣れなかった他の方々も“来年に繋がる夢追い人”になれる。魚を見せてもらえました。
関勝丸(せきしょうまる)出港地長崎県平戸市早福港 お問い合わせ先〒859-5531 長崎県平戸市早福町410 ホームページ: 長幸丸(ちょうこうまる)出港地長崎県平戸市早福港 お問い合わせ先〒859-5531 長崎県平戸市早福町1110 |
|
報告:伊万里本店(山口 義則)