【ささ丸にて、五島・平島沖で真鯛狙い竿テンヤ】
アラちゃんの釣り日記(釣行日:2012年2月22日)
お客様との会話・・・
荒木さんは良く鯛釣りに行ってるみたいですけど、
「ささ丸」知ってますか?
???知らないです。
お客様の情報によると、佐世保の「俵ヶ浦」より出港する遊漁船が去年の4月より営業を開始されたらしい。
しかも、ジギング・タイラバ・テンヤ・アジ・イサキ・五目釣り?まで対応???
なんて、オールマイティーな船なんだ。気になる私は直ぐに連絡を入れて・・・。後日、竿テンヤで予約の電話をいれた。
2月22日(水)
エギング王者決定戦でのジャンケン大会で高確率で勝ちを納める。じゃんけん高橋さん(勝手に僕らがつけたんですが)エギング・シーバス・メバル・アジ・・・多種多様な魚をルアーでゲットされています。 そんな彼が去年たまたま、まるきん船釣りツアー(竿テンヤ・タイラバ)に参加・・・はまったんです。 真鯛釣りに(笑)エギングされる方に共通する何か面白みが鯛釣りにあるみたいです。
そんな彼を初めて誘っての今回のプライベート釣行。俵ヶ浦まで行って来ました。
出港地、佐世保市俵ヶ浦町までは、まるきん伊万里店を出て国見トンネルを通り・・・。 |
準備
□ クーラー
□ エサ(大エビ2パック)
□ 磯バッグ(道具入れ)
(タイラバ・1つテンヤ・換え針・ハサミ・タオル・ペンチ・ハリス・メジャー・デジカメ等)
□ フローティングベスト(膨張式)
□ デッキシューズ
□ タックル
タイラバ・竿テンヤ用
竿:オシア炎月 B661R(シマノ)
リール:クラド 300J(シマノ)PE1.2号 200m + ハリス4号を5ヒロ
タイラバ・1つテンヤ
タイラバは80g~100gを持って行きました、今回は水深60m+-10mで潮の流れも早いとの事だったので100gのタングステン製タイラバをメーンに準備。
竿立て
冷凍エビは袋から出してあらかじめ解凍。
この時期はなかなか解けませんからね
実釣!!
乗り遅れた高橋さん
いつもは「気持ち〜イ」を乱発しながら楽しむ高橋さんなのですが、今回は・・
こっこい、巻かんば根に行くですよね、止めてよかですかね、
「あ〜、が〜、ぐおぉ〜、うがぁ〜」止まらん。
それを見ていた私(爆笑)あひゃあひゃ笑って。本気で「のされ」てる人を久々に見ました。
ドラグを絞めてもビュンビュン出る糸、ヤバいヤバい! 糸が〜糸が無くなる〜
波が高くてスタンディングでのやり取りが出来ない高橋さん、横から見てたら凄く面白かったです、ニヤニヤ(ププッ)
何とかビデオが撮れていたので見本にして下さい。
ばらした後は、しばらく放心状態に。 「手の震えが止まらん・・・」あひゃあひゃ笑ってスミマセン、高橋さん。釣り上げていたらヒーロー、ばらしたら良いカモに。
「俺のビンビン玉返せ〜糸2回目の使用だったのに、魚はよかけん
ビンビン玉と糸返せ〜っ」と連呼されていました。お買い上げ〜(笑)
高橋さんは、タレント性と言いますか、やっぱり何か持ってます!!
次を期待していると・・・。
その後もボチボチ釣れていた様子を
高橋さんがデジカメで盗撮!?
てっきり、写真かと思っていたら、動画だったのね。
普段は撮影する方なんで嬉しいですね♪
今回の釣果(ささ丸)にて
船酔いしながらも楽しい時間を過ごせました、船長有り難うございました。
この日の釣果は、高橋さんのブログ
Good Times,Bad Times
詳しく紹介されています。是非アクセスしてみて下さい。
ささ丸出港地長崎県佐世保市俵ヶ浦町 お問い合わせ先TEL:090-3668-3769(湯浅 忠海 船長) |
|
番外編・釣った魚を食べる
文・写真:伊万里本店(荒木)