【初釣りレポートです】
みかしー調査隊(釣行日:2012年1月12日)
初釣りレポートです。
佐賀店ブログをご覧の皆様こんにちは
寒さに弱い三ヶ島です。
今回はやっと初釣りに行けたのでその模様をレポートしていきます
ターゲットはイカアオリにササイカ、ガンセキ、アカイカとイカ族制覇を狙います
前回の休みは寝坊で釣行は行けなかったので・・・
今回は仕事が終わってまっすぐ現場に直行です
午後10時に仕事が終わりそこから今回のフィールドの平戸にGO
途中、伊万里店に寄ったり食料かったりで最初のポインjト「白浜港」に着いたのが深夜O時過ぎ。
先行者居るだろうな~と思っていたけどまさかの貸切モード
ただ気になるのはでかい台船が停泊して明かりをガンガンつけていること
下げの潮は効いているため20分おきに左流れで斬れている
波止の付け根に入り反転流が沖に払い出す所を流しながら攻めるが反応なし・・・
徐々に先端び向かってポイントを移動しながら探っていくも・・・
ダ・メ
一時過ぎに見切りを付けて生月は館浦に移動。
二時前に到着
駐車スペースに車なし
人っ子一人居ません
そんな貸切の中外向きの波止で釣り開始
個々最近のメインウエポン
デュエル アオリーQエース3.5号で探ります。
カラーは夜間に実績が高い赤テープのオレンジを選択
一投目ゆるーく生月大橋方面に流れる潮に乗せて行くと「グンっ」と持ってくも油断していてミス
続けて来るかな~と思い一旦底に落ち着けてアクションを掛けるも・・・抱かないよ
二投目同じラインをもう少し潮上から流すと一発目より明確な ア・タ・リ
合わせを入れて回収~回収~
上がってきたのはカワイイサイズ
でも今年の初フィッシュ?になるので嬉しい一杯
続けて同じラインで連続キャッチ
潮目がハッキリとしてきた所で潮目までフルキャスト
底につけたエギを出来るだけ跳ね上げないようにチョンチョンとシャクってラインを流れに持って行かせて送っていくとまたまたヒット
カラーは月夜で調子がいいシルバー下地のナチュラル系
立て続けに同サイズが当たるが潮目が緩むとアタリも遠のく
居るはずなんだけど抱かせる事ができない・・・
そこで、色々やってみる事に
沖に点在するシモリに潮上から流してスタックさせてしばらくステイから跳ね上げると「カツーン」
と魚みたいなアタリちょっと送ってしっかりアワセると重々しい引きが手元に伝わってくる
グイーン、グイーンとイカ特有の引きを楽しんで上がってきた。
海面をライトで照らすと今日一のサイズ
800グラムのまずまずの納得サイズ
エギはお馴染みエースの赤テープのオレンジ
その後先端でケンサキイカを2ハイ追加
追加したところで睡魔が襲ってダウン
朝マズメ狙いと思ったのもつかの間寝過ごした・・・
八時まわってんじゃん
諦めてお食事タ~イム
寝ていたせいで体温が低下気味だったので温かい物を~とゆうことでコイツの出番
ガスコンロ
現場でお湯が沸かせるので今の時期重宝します
カップ麺食って温まったところで行動開始
御崎、元浦、壱部浦と移動を繰り返すも反応がイマイチ
御崎でチビイカを二つ追加
で、館浦に移動
墨跡多しです
が反応がえられないので癒しを求めて湾内へ~
湾内でチビメバルに悪戦苦闘
メタルジグで活路を見出すと連チャンです
こうなったらロックフィッシュ狙いに変更
敷石が粗いエリアをメインにワームでズルズル探ると反応有
同ポイントでポツポツと飽きないくらいに釣れる
大潮前後だったので産卵を意識したプリッとした固体が多かったです。
もちろん今後楽しむために抱卵している魚はリリースです
リリースする時も高い所から投げたりせず出来るだけやさしくリリースお願いします。
そんなこんなで
数時間、生月~平戸をあっちいきこっちいきしてロックなお魚と遊んでこの日は終了でした。
まだササイカ、ガンセキはほとんど釣ることが出来なかったので水温が本格的に下がる今からだと思います。
いつ、大きな群が入るか分からないので時間がある時は現場に足を伸ばしたいと思います。
でわでわ~
文・写真:伊万里本店(三ヶ島)